京都市京セラ美術館開館1周年記念展
モダン建築の京都
2021年9月25日-2021年12月26日
会場[ 新館 東山キューブ ]
-
京都市京セラ美術館 館内 撮影:来田猛 文明開化に沸く明治時代、東京遷都を機に京都に芽生えた歴史都市としての意識や近代化への志は、西洋から輸入され誕生したばかりの建築家たちを大いに刺激し、数々の「モダン建築」が、この地に生まれました。その後も本美術館をはじめ、明治、大正、昭和期に建てられた建築の多くが、今も現役で活用されています。明治以前の古建築はもちろんのこと、近現代建築の名作も数多く存在する京都は、歴史的価値ある建築の保存活用先進都市であり、「生きた建築博物館」と言っても過言ではありません。
本展は、京都のモダン建築を代表する京都市京セラ美術館を会場に、神社仏閣庭園だけではない京都のもうひとつの魅力を掘り起こす当館初の大規模建築展です。京都に現存するモダン建築を貴重なオリジナル図面、模型、映像、写真など豊富な資料で多角的かつ総合的に紹介し、建築探訪や街歩き企画と連動します。展示の鑑賞とともに、実物の建築空間をより豊かに体験・体感できる貴重な機会となることでしょう。京都市京セラ美術館 館内 撮影:来田猛 基本情報
- 時間
- 10:00〜18:00
- 会場
- 新館 東山キューブ
- 休館日
- 月曜日
- 主催:京都市ほか
-
なぜ今モダン建築なのか?
現代建築の合理化/均質化により、個性を失いつつある街並みや建築が次々と生産される現代。歴史
的建造物の保存活用は、独自性ある都市や建築の未来を構築する鍵となっています。とくに京都に
息づくモダン建築は、古建築と現代建築を架橋する実験的な精神をいまに伝えています。50年
国の登録有形文化財制度では、50年を経過した歴史的建造物のうち、一定の評価を得たものが登録され保護されます。本展では、その50年を目処に明治時代から1970年代初頭までに竣工した現存する京都の建築を「モダン建築の京都100」として選出し、そのうち40程度のプロジェクトを展示します。
生きた建築博物館・京都
建築を建築史や建築家の視点からだけではなく、関係人脈、時代背景、現代的価値などを紡いだ物語として紹介。「展示から学べる知識」×「建築探訪での実体験」の連動により、生きた建築博物館・京都だからこそ体験・体感できる新しい展覧会のかたちを提案します。