フランソワ・ポンポン展
動物を愛した彫刻家
2021年7月10日-2021年9月5日
会場[ 本館 北回廊2階 ]
-
フランソワ・ポンポン《シロクマ》1923-1933年 大理石 群馬県立館林美術館蔵 2021年夏、日本で初となるフランスの彫刻家フランソワ・ポンポン(François Pompon, 1855-1933)の回顧展を開催いたします。
フランソワ・ポンポンは、19世紀後半に彫刻家を志し、20世紀初頭に革新的なスタイルの動物彫刻を完成させました。彼の作品の特徴は、身近な動物から、動物園で見ることのできる異国の動物まで、その形態と動きを観察し、彫刻に生命あるフォルムと美しいシルエットを与えていることです。私たちのよく知る動物たちが、抽象化されつつも愛らしさを残した作品となって、誰にでも親しみやすく、見る人を幸せな気持ちにさせてくれます。近年、ポンポンの名は、国内でも知られはじめ人気が高まっています。
本展は、ポンポンが彫刻家を志した初期の作品から、動物彫刻家となって名作《シロクマ》(1923-1933年)を生み出し名声を確立するまでの作品によって、彼の生涯と作品の魅力に迫ります。
作品は、ポンポンの出身地ソーリューのフランソワ・ポンポン美術館、ディジョン美術館、制作の拠点であったパリのオルセー美術館をはじめ、国内のポンポンコレクションで知られる群馬県立館林美術館からの出品による、約90点の作品で構成、彼の制作の全貌をたどる、日本初の回顧展です。
なお本展は、京都市京セラ美術館で開催の後、名古屋市美術館(愛知)、群馬県立館林美術館(群馬)、他2館の5会場巡回を予定しています。フランソワ・ポンポン《シロクマ》1923-1933年 大理石 群馬県立館林美術館蔵 基本情報
- 会期
- 2021年7月10日(土) ~ 9月5日(日)
- 時間
- 10:00〜18:00
- 会場
- 本館 北回廊2階
- 主催:京都市、関西テレビ放送、朝日新聞社
- 企画協力:美術デザイン研究所